バレエ、コンテンポラリー、ストリートダンスもそうですが、十分な呼吸をすることでさらに、ダンスのパフォーマンスが良くなります。
呼吸法には色々とありますが、まずその構造から説明します。
呼吸の構造
息を吸うとき(左下図)
息を吸うときは下記の図のように、肺に空気が入り、胸郭が広がります。横隔膜は収縮して下向きのアーチになります。
息を吐くとき(右下図)
胸部が縮み、横隔膜はゆるみます。このとき腹筋群が横隔膜を押し上げます。
バレエ、ピラティスでは 主として肋骨を使うラテラルブリージング
バレエでは上体を引き上げて踊るため、また、そのための身体のトレーニングであるピラティスではラテラルブリージングを主に使います。
ラテラルブリージングでは腹筋を維持するために、下の写真の手を当てている部分(肋骨の下部周囲)を左右と背中の方向に広げることによって呼吸をします。こうすることで、吸うときに上がりがちな肩も上がらなくなります。
多様な動きのダンスを踊るにはいろんな呼吸法の習得を!
バレエが天に向かう垂直方向の動きが多いのに比べて、コンテンポラリーダンスやヒップホップなどのストリートダンスは動きが異なりますが、
色々な動きをするからこそ色々な呼吸法を習得しておくことが大切です。
呼吸法には、腹式呼吸、ラテラルブリージング、胸式呼吸、逆腹式呼吸など呼吸法も色々とあります。
多様な動きやリズムを伴うダンスでは、色々な呼吸法を習得しておけば、自然と呼吸がうまくできるようになり、動き方もうまくコントロールできるようになります。
踊るときや動くときにいちいち吐いて吸ってや、どこで呼吸をするのか考えないのが普通ですよね!
ただ、呼吸が止まっていると、動きはガチガチにぎこちなくなってしまい、かっこよくや表現豊かには見えなくなってしまいます。
もちろんそのような振付になっている場合は別ですが…
呼吸、姿勢、動きは相互に関わっています。
そう考えると、ラテラルブリージング、腹式呼吸などいろいろな呼吸法を練習しておけば、その呼吸を体が覚えていて自然に呼吸と動きが調和してくるでしょう。
そのためにダンスの練習の他に呼吸法の練習も大切になってくるのです。
コメント