ボディームーブの ピラティス
4つの特徴

1,国内外の活動歴ある元ダンサー&指導歴10年経験豊富なピラティス指導

自身もピラティスで姿勢と体づくりやダンスの怪我、変形性股関節症などの体の痛みもピラティスで改善した経験を持つ元コンテンポラリーダンサーの講師が、自身の経験を踏まえて、エクササイズを提供します。

2,体のお悩みに合った
  ピラティスエクササイズ

最初に姿勢や体のアラインメント(骨の正しい並び)の姿勢診断を行い、一人一人の体の痛み、体の悩みや、どのような体になりたいか目標を共有しながらピラティスだけでなく、必要に応じてストレッチ、筋膜のリリースなども取り入れ、筋肉の質や骨格を整えていきます。

3,ピラティスマシン(キャフォーマー)とピラティス器具で深部の筋肉にアプローチ

 ピラティスマシン キャフォーマー(リフォーマーとキャデラックの両方の機能を備えたマシン)や
マジックサークルなどのピラティス器具を使うことで、
関節や筋肉の動きを良くし、姿勢を正すインナーマッスルに働きかけます。

4,レッスン後のフォローアップが充実!

レッスン後のアドバイスや定期的なフォローアップ(LINE、動画)
があります。姿勢改善やエクササイズの質問などにもお答えします。

ボディームーブのピラティスとは

ダンサーのコンディショニングを応用 姿勢と動きを良くするピラティス

ボディームーブのピラティスは一言で言えば、ダンサーのコンディショニングを応用した姿勢と動きを良くするピラティスです。

ボディームーブのピラティスでは、猫背、巻肩、骨盤の歪みの原因となる姿勢や骨格を支える体幹(コア)を強化することで姿勢とアラインメント(骨の並び方)を改善、慢性的な体の痛みや歪みを解消していきます。

このような変化や、筋肉の使い方を気づけるように(アウェアネス)、ピラティスを行なっていきます。

また、体幹(コア)から全身を鍛えるエクササイズもしていくので、全身バランスの良く筋肉をつけることができます。

目標に合わせた、効果的なオーダーメイド・ピラティス

ボディームーブのピラティスは、初回のカウンセリングをもとに、クライアントの体の悩みである:姿勢や歪みの改善、体の引き締め、柔軟性の向上などの具体的な目標に向けて、効果的なレッスンプログラムをご提案しています。
「姿勢を根本から整えたい」
「肩こりや腰痛を改善したい」
「身体を引き締めたい」
「もっと柔軟に動ける体になりたい」
といったご要望に合わせ、一人ひとりの目的に応じた 目標設定のもと、ピラティスレッスンを無理なく行い、クライアントの継続的な変化をサポートします。

その場かぎりの身体不調をケアしたい方は、マットピラティスやグループレッスンをおすすめしています。

ダンス,バレエためのピラティス

ダンスを上達するための筋力、体軸を身につけ、踊りに生かしていきます。

股関節の痛み改善ピラティス

股関節に痛みがある、変形性股関節初期段階の方が、痛みなく日常的活動(長時間歩くなど)ができるようにコンディショニングをします。

姿勢改善、引き締めピラティス

必要な筋肉をつけ、食事の見直しも!
健康的でダンサーのようなスリムな身体にしていきます。

ペアレッスン

家族や友人と一緒にトレーニングを体験したい方向けのレッスンです

 こんな悩みはありませんか?

☑︎姿勢を改善したい!

☑︎慢性の肩こり、腰痛、股関節痛が辛い

☑︎ダンスを習っているが、怪我が多い

☑︎ダンスを踊っていても、テクニックや踊りが上達しない。

☑︎マッサージなどで、体の歪みや痛みが改善しない…

ご挨拶

こんにちは。

ピラティス トレーナーのAkikoです。

自身が成人からバレエを始めた時、巻肩、X脚の不良姿勢でダンスが全く上手く踊れませんでした。そこで踊れる体づくりのためのピラティスのトレーニングを受け、体の軸ができ、姿勢も改善。海外にダンス留学をして、ダンサーとしても活動できました。😊


また、コロナ前に発症した左脚の変形性股関節症も、ピラティスの深層筋のトレーニングで自力で改善した経験を持ちます。

ピラティスはロマーナ系のピラティスを習得しつつダンサーとして活動時にコンディショニングとして継続してやっていました。

ロイヤルメソッドのバレエ指導や大学のダンス科で、バレエ解剖学、ダンス解剖学、身体学を習得。体の使い方を、自身の体験を含め、科学的に様々な視点から学ぶ。

帰国後は、ピラティスアライアンス ピークピラティスでピラティス指導資格を取得。フィットネスクラブ、体育施設の講座などで腰痛、肩こり、関節痛、そして姿勢改善のためのピラティスを指導。指導歴は10年以上になります。
このような実体験と、指導経験から、姿勢改善ピラティスだけでなく、ダンサーの体づくり(引き締め)ピラティス、体の痛みや歪みを整えるピラティスを、怪我に体の歪みに悩む方に提供していきたいと考えています。

経歴、資格
英国ラバンセンターダンス学位(ディプロマ)修了
ピラティススタジオにて、ロマーナ系ピラティス習得
ロイヤルアカデミーオグダンシング教師資格、ダンス解剖学習得後、バレエを指導
NY州立大学 ダンス学科MA修了 解剖学、身体学取得
ピークピラティス指導者資格取得

ピラティストレーナー AKIKO
ピークピラティス指導資格証書

ダンサーとして国内外で活動
振付をした作品
AKIKOのダンサー振付家活動サイトはこちら

ピラティスとは

元々ピラティスはドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したリハビリ運動でした。

ピラティス氏はピラティスを受けると「10回で体の違いを感じ、20回で体の見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」言っています。

回数は個人によりますが、ピラティスで身体が変わり、痛み,歪みが改善することを期待できます。

ピラティスエクササイズで得られる効果

・O脚、X脚、猫背などの悪いが改善し、正しい姿勢になる

・ダンスを踊るのに必要な体軸が強化される

・身体や骨盤の歪みが原因で起こる腰痛、関節痛などの痛みを緩和、改善する

・左右不均等(片方の方にだけカバンをかける)などの体の動きの悪い癖を改善、姿勢と動作を再教育し、全身のバランスをよくする

・深層筋や体のコア(体軸)を強化するので、運動のパフォーマンスが向上する

・体の使い方を改善することでスポーツなどで良くある怪我(股関節痛、腰痛など)がしにくい体づくりができる

 

お客様の声

ピラティスは、機能回復のリハビリ目的の他に一般の方向けに、姿勢改善、骨格の歪み改善などの体型を変えるエクササイズとしても行われています。

50代女性 Sさん

先生の豊富なご経験からわかりやすい適切な指導をいただけ、きついエクササイズも、先生の「あと◯回だけ~」の言葉を励みに、楽しく頑張ることができました!クラス終了後にはおすすめ動画が送られ、アフターケアまで具体的に提案いただけてありがたかったです。

50代女性 Mさん

自分を引き締める目標達成のために、またレッスンを受けたいと思います。

50代女性 Fさん

お尻のエクササイズで、きつかった昔のジーパンも履けるようになりました。ありがとうございます。

60代女性 Uさん

クラスを受けていて、最近友人から背筋がまっすぐになったわねと褒められました。ありがとうございます。

40代 Fさん

クラスのあとは、体が伸びて気持ちがいいです。

50代女性 Kさん

体幹も鍛えられて、色々なエクササイズやストレッチもできるので毎週クラスが楽しみです。

さらに多くの体験談はこちらから

料金システム (マシンピラティス)

リフォーマーとキャデラック両方の機能を持つキャフォーマーでさらに色々なエクササイズができる

初回体験料
マット+マシン 4,500円 → 3,500円
(初回はマシンとマットエクササイズの併用をお勧めしています)

入会金 5000円→ 0円

通常料金
プライベートレッスン 一回(1時間) 6,500円
ペアレッスン         一人 5,500円
*ペアレッスンの場合は、レッスン時間が80分くらいになります。

チケット4回 ¥23,200円(1回あたり¥5,800)  ¥14000(2025新年企画3ヶ月有効)
    8回 ¥41,600 (1回あたり¥5200)   ¥28000(2025新年企画3ヶ月有効)
    

*通常のチケットの有効期限は 4、8回は4ヶ月有効

 

アクセス

ピラティススタジオ ボディ ムーブ
(地下鉄丸の内線 新大塚より徒歩30秒)


〒170-0005
東京都豊島区南大塚2−11−2 東通セントラルレジデンス内

営業日:月、火、木、金、土、日曜日 11:00〜20:00
定休日:水曜日

MENU