小野明子

キッズ体幹トレーニング

首周辺を整えるエクササイズ

首は5キログラムほどある重い頭を支えているので、ゆがんだり、前傾してしまいがちです。ここでは首周辺の筋肉、胸鎖乳突筋と頭板状筋のトレーニングをして首を整えていきます。 youtu.be クラスではほかにも体を引き締め姿勢を整えるエクササイズ...
キッズダンス

ダンスで、脳を活性化して、気分転換

前回のブログで、頭と体を使うダンスは脳を活性化するということを書いた。それはセロトニンの働きから説明できる。 セロトニンとは、 セロトニンとは、生理活性アミンの一つ。生体内でトリプトファンから合成され,脳・脾臓・胃腸・血清中に多く含まれる。...
キッズ体幹トレーニング

頭を使いながら運動するのが認知症予防に

最近問題になっっている認知症であるが、この認知症もきちんと栄養をとり運動をすることで、回避できるという研究結果がある。高齢者の病気について研究している国立長寿医療研究センターの研究によると中年期の運動習慣が老年期の認知症となるリスクを低下さ...
コンテンポラリーダンス

1日に必要なタンパク質量の目安

タンパク質一回の食事で20-30グラム必要というが、具体的にどのくらいの量のタンパク質が必要なのだろうか。 その目安として桜美林大学加齢・発達研究所の鈴木隆雄所長は 肉だったら 掌が隠れるくらい 魚は、掌の厚みで掌の部分(指を入れないで) ...
コンテンポラリーダンス

タンパク質摂取と運動で高齢者になっても筋力をつけることができる(75歳以上の高齢者を対象にした研究)

健康産業を総合展示会でお話をされていた、 桜美林大学加齢・発達研究所(東京都町田市)の鈴木隆雄所長の話によると、75歳以上の高齢者になっても、筋力を強化することができるという。 筋肉をつけるのに必要な栄養素ロイシン ロイシンはタンパク質構成...
コンテンポラリーダンス

要注意!UVしすぎは、骨を弱めてしまう。

今日から国際展示場で3日間の健康産業総合展示会SPORTTECが開催される。 初日の今日は、午前中に行われたセミナーに参加してみた。 講師は、国立医療長寿研究センターの鈴木隆雄氏。題目は、「超高齢化社会におけるフレイルの意義と課題」〜健康長...