自分の創作やダンステクニックに役立つダンス批評の仕方
2019年2月11日 キッズダンスコンテンポラリーダンス
ダンスを批評するときは、まず、観察して、具体的に記述、そのことを分析し、自分なりに解釈、そして最終的に自分なりの批評をします。これらの段階の中で、観察して記述する作業は、簡単ですが、分析、解釈して批評する作業は、少し難し …
ダンス作品を分析的にみる鑑賞の仕方
2019年2月10日 キッズダンスコンテンポラリーダンス
ダンスを見て、自分なりに考え、感想を持つことは、ダンスクラスでやっている振付や構成を理解するのに大変役に立ちます。ダンス公演やダンスビデオを鑑賞して、テクニックやダンスの表現が素晴らしい人を見れば、クラスの生徒たちも、刺 …
ダンス創作の手順7 ダンス作品を良くするフィードバックの仕方、受けとり方
2019年2月9日 キッズダンスコンテンポラリーダンスストレッチ
作品をいよいよ人に見せる段階ですが、このときにはもう、自分の中でこの部分をこう見せたい、このテーマでは自分はこう表現するということが決まっています。それを言えるくらいの段階でないと、人に見せても「ふーん」で終わってしまい …
ダンス創作の手順6 繰り返し練習。ダメ出しをしながら練習。
2019年2月8日 キッズダンスコンテンポラリーダンスストレッチ
全体の構成と振付の細部を自分でチェックできたら、実際それを一通り何回か繰り返し踊ることで、やりにくい部分や変えた方がいい部分が見えてきます。それに応じてまた、その部分を改良して、踊ってみるという作業を繰り返します。 ダン …
ダンス創作の手順5 全体の構成と振付の細部を整える。
2019年2月7日 キッズダンスコンテンポラリーダンスストレッチ
全体の構成を考えたら、次は、客観的に作品全体と細部を見直します。 自分の目で客観的に作品を見る 全体が出来上がったら、作品の中で、自分の振付や構成がテーマを表現しているか、見ている人にどう見えるかなどを客観的にチェックし …