創作ダンスのエクササイズや即興ダンス、ダンスゲームについての記事を載せています。

ダンス教育動画 Elements of Danceのご紹介!
米国ユタ州の小中学校で、6万回の再生数と評判のダンス動画:ダンスの動きを構成する4つの要素(Elements Of Dance 約20分)がプロダンスカンパニー ライリーウッドベリーダンスカンパニー(Riley Woodbury Danc...

創作ダンスのアイデア 自分を持ち運ぶ
自分の手や足などの体の一部を、他の部分で持ち運びます。どんな動き方ができるでしょう?
所要時間: 15分対象:中学生以上用意するもの:バックミュージックとしてかける曲(なんでもOK)
やり方
1、動かす(active)体...

ダンスを構成する4つの要素 他者との関係:他者=ダンサー、空間、小道具
ダンスを構成する4つの要素の最後は「他者との関係」です。ここでは、他者との関係の「他者」が人、空間、他のダンサーの場合と椅子などの小道具について書いてみます。
他者が一緒に踊るダンサーの場合
一緒に踊るダンサーが数人いる場合、...

ダンスを構成する4つの要素 空間:自分の運動空間と外側の空間
ダンスの動きを構成する空間には大きく分けて3つあると考えます。一つは自分の中心から手足が上、下、横、斜めなどの方向に動く範囲での運動空間で、二つ目は、スタジオの横、前など、動きの方向づけとなる空間。そして3つ目は、さらに大きい外側の大きな...

ダンスを構成する4つの要素 アクション:動作と身体(全体と部分)の2つ
身体の動作は無数にありますが、その全てを説明しようとするなら、アクション(動作)と身体(身体の各部分そ含む)の2つで説明がつきます。
アクション(動作)を表す言葉は、ダンスの練習や創作に役立つ
ラバンの動作分析では、ダンスのア...

ダンス即興に関する質問ーどのような経験があると即興ダンスしやすい?
Q : どのような経験があると即興ダンスしやすいですか?
演劇などの舞台芸術や絵画などクリエイティブなことに関わる人、また、ヨガやピラティス、スポーツなど、体を動かすことをしたことがある人は、即興で踊ることに抵抗を感じない人が多いで...